投稿者「武田沙樹」のアーカイブ

旭川夢コンサート

先日、学生時代の友人たちと北海道旭川市でコンサートをしました。

タイトルは「「ピアノとソプラノなかよしジョイントコンサート」


リハーサル風景。木の温もりのあるステキな木楽輪(きらりん)ホールです。


連弾+歌のジョイント、とっても楽しかった!


伴奏は、歌う人がどんな風に音楽を感じているか、そこに自分も一緒に乗せてもらう感覚になるのがとても楽しくで好きです。


連弾も二人で演奏を作り上げていく過程が気持ちよく、おもしろいです。


スマホを椅子の下に置いて撮ってました💦

大好きな友人たちと一緒に音楽を演奏できること、お客様が本当に暖かく優しく見守ってくださり、楽しんでいただけたようでとてもありがたかったです。

演奏を誰かに聞いてもらうことに対して「本番に弱い」「緊張してくじけそうになる」というネガティブな感情に悩みつつも、会場にいらっしゃる皆さまと一緒に楽しい気持ちを分かち合えること、音楽を奏でられる空間に身をおけることがとても幸せで本当にありがたいです。
この喜びが心の健康やエネルギーになることを実感しました。

発表会の意義は何か、、、と考えることが度々ありますが、こういう経験を生徒さん達にも知ってもらいたいなという想いがとても大きいです。

春のお楽しみ会

3歳さん~小学2年生、小学3年生~6年生と2グループにわけてお楽しみ会をしました。
3歳の生徒さんの発表では、心細くないように、そして楽しさや「みんなの前でできた!」という誇らしさを特に体験してほしいと思っています。
なので年上の生徒さんたちが一緒に歌ってくれて、とてもありがたかったです。

後半のグループでは、久しぶりの大人数での弾き合い会となり、けっこうなボリュームになりました。
最近は同学年どうしの弾き合い会が続いていたので、お兄さん・お姉さんたちの演奏を聞くことで、憧れやレパートリーの目標へつながるといいなと思います。

お楽しみ会は距離の近い雰囲気の中で、ピアノを楽しむことや弾ける喜びを一緒に分かち合える時間になることが願いです。

看板をリニューアル!

11年間使用していた看板が古くなったので、新しい看板を設置しました。

カラフルなお花でウキウキするように、ピアノを楽しみたいなという気持ちでデザインを選びました。
小さなねこちゃんがお気に入りポイントです。

いつまで暑いのかしらと思っていたら急に冷え込んで、秋があっという間に通り過ぎちゃうんじゃないかと思う気候です。
教室ではそろそろ来年春の予定を計画中です。

教室のインスタグラム

ガーベラが増えた!

前回のブログで書いたガーベラちゃん、すくすくと育って3輪の花が咲きました🥰

生徒さんのお母さまたちからも「我が家も咲きました」とLINEをもらって嬉しいです🎵
私は今年初めて地植えにしてみたのですが、以前から植えてくださってる生徒さん宅では、毎年お花が増えていくそうです✨

最近、レッスンで生徒さんが
「なんか、わかったかも!!」
と嬉しそうに手応えを感じてたり、
「この曲はお気に入りなの🎵」
とニコニコしながら弾いてくれたりする出来事がありました。

コツコツと練習を積み重ねてきたことで、できるようになったり、お気に入り曲と出会ったり、そんな姿がガーベラと重なります。

ガーベラの花言葉は「希望」「前進」だそうです。

【体験レッスン、空き時間のお問合せはこちらからどうぞ】

【教室のインスタグラム】

 

GW

新学期を迎えて1か月、たけだ音楽教室も今週から新年度のスケジュールがスタートしました。
連休明けの生徒さんたちの元気なニコニコ笑顔に私もパワーをもらってレッスンしています。

ゴールデンウイークは、ラフォルジュルネ(有楽町の国際フォーラムを中心に行われる音楽のお祭り)で大好きなウェストサイドストーリーやラプソディーインブルーを聞いたり、ジャズやノルウェー音楽のステージを楽しみました♫

イベントコーナーで、ひょうたん楽器のワークショップにも参加してきました。

ギターのような形の楽器は「コラ」と言ってアフリカの楽器だそうです。
大きなひょうたんに牛の皮を張ってあるとのこと。
弦がたくさん張ってあり、膝で挟んでハープのように演奏していました。
とても綺麗な音色で素敵でした。

月2回通っているむらさきミュージックラボで作ったひょうたんのミニシェーカー。

持ち物にマラカスやシェーカーとあったので、せっかくなのでひょうたんのものをと思い、この日に向けて作成しました。
アフリカの音楽をちょこっと体験できて楽しかったです!

ゴールデンウィーク中に咲いていた庭のガーベラ。

昨年の発表会のときにステージに飾っていたガーベラです。
お花が枯れた後も葉っぱが元気だったので、庭に植えてみたら7ヶ月ぶりにお花が咲きました!
寒い時季に植え替えたので
「大丈夫かなと、ちゃんと根がつくかな」
と心配していましたが、無事に咲いて嬉しいです。
ガーベラが発表会の思い出や、今ピアノの練習をコツコツとがんばっている生徒さんたちと重なり、励みになりました。

連休をしっかり楽しんだので、気持ちも新たにレッスンがんばります。
自分のピアノの練習もしなくちゃ!!

【体験レッスン、空き時間のお問合せはこちらからどうぞ】

【教室のインスタグラム】

2023年もありがとうございました

新年度スタート!の記事からすっかりブログを更新せずに、年末のご挨拶になってしまいました💦
今年を振り返ります。

春はお楽しみ会をしました。
お気に入りの曲や練習中の曲など、お気に入りの曲を演奏したり、ゲームやお喋りで生徒さんどうしの交流ができました。

おかげさまで新しい生徒さんとの出会いもたくさんありました。
年長さんの生徒さんが作った「うさぎ」のレッスングッズ。
初めて弾けた「うさぎ」の曲はお気に入りになってくれてうれしかったです。

秋には発表会を開催できました。
教室開講10周年となり、継続10年の生徒さん達の立派な姿に胸がいっぱいになりました。

12月は調律師さんを招いて、ピアノのしくみ講座をしました。
ピアノの歴史にも触れつつ、グランドピアノとアップライトピアノの中身をじっくり観察したり、響きに触れる体験をしました。

今年はイベントの開催方法も以前の状態に戻りつつあり、生徒さんの笑顔を直接見ることができて嬉しかったです。
来年もピアノを楽しく続けられるように、音楽が癒しや元気の素になるように、レッスンしていきます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

Instagramはこちらです

新年度スタート!

入学・進級おめでとうございます!
新しい学年のスタートをお祝いするかのように、玄関のチューリップも元気に咲いています。

新年度は出席カード選びからレッスンスタートです。
かわいい種類がたくさんあって、
「迷っちゃう~😊」
と言いながらニコニコしてる生徒さんのお顔をみるのが毎回楽しみです。

たけだ音楽教室のInstagram